シグナスx 4型フロントフォークオリフィス加工!OH! 後編
皆さんこんにちは( ̄^ ̄)ゞ
さて今日は凄まじい台風19号が発生していますね、、
みなさんは台風対策大丈夫でしょうか??
今はお店が飛んでいかないかどうか心配で牧野さんと屋根を見つめています、、、
そんな中ビータスの最強の台風対策とは、、、、
マイナスドライバーで側溝をほじくる牧野さん。

なんとも愛おしい後ろ姿○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
髪の毛をリフレッシュしたそうでイケメンに磨きがかかった牧野さんでした( ̄^ ̄)ゞ
まぁ台風対策はこんなもんじゃさすがにないですが今回の台風は本当に大きいらしくて危ないみたいですね、、、、
自分の身は自分で守るわけではないと思いますがまずは身の安全を確保しましょう(♯`∧´)
さてさて、今回台風なわけで前振りが長くなりましたがそろそろ本題に入っていきましょうか!
ちょっと前にブログ公開させていただいたフロントフォークのOH+オリフィス加工!
S-1に間に合わせるとか言いながら全然でしたね(T_T)
さすがにいつまでも放置してられないと思い重い腰を上げました(´・_・`)
11月にあるスクミで走らせるためにもぼちぼちセッティング決めていかないと思っていたところです( ノД`)
前回の続きで、、、、
まずは雑にパテ盛りしたところを削って見ました、、どうぞ!

んん~^^
なかなかいい感じなんじゃないですかね(」*´∇`)」
まぁ最近は文明の利器。電動工具というものがありますので削るのも簡単極まりないですね。
まぁぼちぼち組んでいきます!
まずは使うフォークオイル!
ワコーズさんの、、、、

純正の番手が10番なのですが、、ラーメンもフォークも固めが好きなので20番を入れていきます!
そして

オイル量は100ccっていうところですかね(*´∀`人 ♪
油面あんまり下げすぎると動きが渋くなる気がして私は油面さげはあまりやらないので固い番手のオイルを入れていきます!
セッティングには個人差がありますのであくまでも参考程度にお願いします!
そして、、、、フォークシールは何を使うのかといいますと、、、

なんだこの赤いシールはぁぁぁぁぁああああ
NCYさんからローフリクションシールというものが販売されてまして今回これを使わせていただくことにしました!
まだ実装していないのでレビューなどはありませんが近々取りつけしてレビュー書いていこうかと思います!
ビータスのオンラインショップで販売しているので気になった方は是非!
購入はこちらからお願い押します!↓↓↓
http://b-tas.shop-pro.jp/?pid=146152291
皆さんも是非試してみてください!
なんて商品説明が入ってしまいましたね(」*´∇`)」
組み付けて見ました!

車体が赤いのにフォークのシールまで赤くなってしまいました(* ´ ▽ ` *)
赤が好きなんです。はい。
車体に取り付けるのが楽しみで仕方ないですね(*´∀`人 ♪
フォークの紹介はこんなところで終わりますか( ^ω^ )
さて今もこうパソコンをカチカチやっているのかちょうど台風が真上を通過しているあたりですね、、
雨はすごいですけど今のところ風はそこまでですかね、、、
今日もビータスの無事を見守ったら帰ろうと思います!
最後まで読んでくださった方ありがとうございました!
スポンサーサイト
シグナスx3型に4型エンジン搭載! part2
えーーーおっっっっほん( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
みなさんこんにちばんは(゚∀゚)
今日はちょっと前の続きのブログでございます(-∀-)
なんとなーくシグナス3型に4型エンジンのせてみようなんて何も考えずに行動してましたがそちらの更新になります!
んで、どこがどう進んだの?って
積むエンジン変えました
ん?
ん?
ハイ。ヽ(´∀`)ノ
今回は4型のエンジンではなく4vpのエンジン搭載です!
ってことは、、、、シグナス2st!?!?!?!?!?!?!!?
そうなんです、名付けてシグウィズとでも言っておきましょう(笑)
なんか名前かっこよくないのですがなんとなーくシグウィズ(仮)でいきたいと思います(ノ∇≦*)
とりあえず、、、、エンジン買ってきて、、、横浜にあるほにゃららラボラトリ-でやっていただきました(笑)
今回お願いした内容はエンジンの搭載とフレーム補強していただきましたヽ(´∀`)ノ
それで、、、それで、、、、
どんな感じになったのかというと、、、

んーーーーー
まだはっきりわからない(笑)
まだ完全に骨の状態なので見てもピンとこないですね(-∀-)
まだまだこれからっていうところです!
理想はフロント周りは4型の純正加工のフロントフォーク付けてみたいな?なんて考えてます!
パット見これなんのバイクだろう?
なんて思われるような変なバイク作りたいですね」(っ*^ ∇^*c)
秋ヶ瀬で行われるスクミでお披露目できるように間に合わせたいと思います!
なんやかんやほとんど牧野さんがやることになると思います、、、
走らせてみて調子が上がるようならSSも走らせてみようかな!?
なんて考えてますけど僕のシグナスも大破したことだし難しいかもしれませんね~
それで~僕のシグナスはというと、、
まだ詳しく見ていませんが修理の方向で話を進めていこうと思います!
予備パーツで治しきれるかわかりませんがこれからぼちぼち進めていこうと思います!
今日はこのへんで!
ありがとうございました!(^∇^)
私のシグナス仕様変更!
えーみなさんおはこんばんにちは( ̄^ ̄)ゞ
久しぶり、、、、ですかね、、、、すみません、、、、、
この時間にブログ更新はまぁまぁ珍しいですね(´ω`人)
今日もしょうへいちゃんがブログ更新していきたいと思います!
なんか最近サボってるでしょ!とかビータスもうやめたの?とか周りから声がちらほらちらほら(つω-`。)
あの、、、、すみません。 サボってました。
サボってたとは少し言い方悪いんですが忙しかったっていうのが一番ですね(。pω-。)
お店として忙しいのは幸せなことなのですがまぁ疲れます(笑)
そんな忙しいのになんで仕様変更なんかしてんの?って思う人たくさんいると思います。
たくさんの人がこのブログ読んでるかわからないけど、、、
あーーーんで??
どんな仕様変更したの?
もう皆さん気になって仕方ないんじゃないですか?
そろそろ画像お見せしますよ、、、
昨晩の12時頃

?????

?????
....................??????
はい。
交通事故でございます。+当て逃げで相手は逃亡。
どうしようもないですよね、
かなりのスピードで突っ込まれたのですが私は突っ込まれると思った瞬間バイクを投げてとんだためかすり傷程度で済みましたが私の愛車s1000rrが、、あ間違えた、シグナスが廃車レベルまで逝ってしまいました。
修理にはかなりの時間がかかりそう、、、
来月に控えたスクミもマックスゾーンも最終戦のS-1も、、、、
果たして修理間に合うのでしょうか、、、そして私の元気が戻るのでしょうか、
毎晩シグナスのことを思いながら枕がびっちょびちょになりそうです、、、
相手に逃げられたのが一番腹立ちますよね、、、
まぁショックのほうが大きいですが、、、
いっそのこと一緒に突っ込まれたかったと思いながら今日も働いおります。
まぁいつまでもへこんでられないことはもちろんあるので修理の目処が立つのならしっかり治していきたいと思います。
これから修理の投稿もちらほら上がると思いますがなんかやってんなー程度で見てもらえると嬉しいです。
残念なん投稿ですが今回も読んでくださりありがとうございました。v(o゚∀゚o)v
茂原! S-1!
お久しぶりの更新でございます!
今回もしょうへいが更新していきたいいいいいいと思います!
記事に関してはパーツレビューや整備記録ではなのでご了承ください( ̄^ ̄)ゞ
んで?何書くの?
はい、今回は茂原ツインサーキットで行われている CST S-1に参加してきました!
前回大会も参加した大会ですが今回も参戦させていただきました!

準備は前日からwwwwww
計画、がばがばずぎて、、、、
最近忙しくてなかなか準備を事前に進めることすらできなくて前日にバタバタしながらオイル交換や軽い駆動系のセッティング、空燃比の見直しなどをしました○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
天候も怪しいので予備のホイールにレインタイヤをはかせてもっていきますか、、
レインなんて走ったことないけどそれはそれで楽しそうだな、、、
積み込みなどした準備を終わらせて、、、
眠る暇なく出発、、、、
朝になると道も混んできそうなので夜中に行きたいと思ってたのですが出発したのは3時、、、、
海ほたるで止まって少し休憩しながら向かおうと思います。

高速道路も空いていてあっさり海ほたる到着!
え、さっっっっっっっっむ(笑)
え、ここシベリア!?!?!?!?
それは半そで半ズボンだったら寒いのは当然ですよね(´;ω;`)
とことこ歩きながら、、、

海ほたるからの夜景でございます。
真っ暗であんまり見えないですね、、昼間だといい景色が見えるそうで、、、
(昼間来たことないけど、、)
こんなのんびりしている場合じゃないですよね、、、もう何時間後にはレースが始まるって言いうのに、、、
さて茂原に向かって再出発しましょうか!
海ほたるを出てもう間もなく高速道路を降りて、、、
下道走ること20分ほど、、、、
茂原ツインサーキット着弾!!!

いや、もう朝!
そして雨は!?!?!?
全然ドライで走れそうですね!
でも雨予報がまだあるので巻いて進行していくみたいです!
まずは練習走行をしてそのあとタイムアタック!

タイムは相変わらずでないのでグリットは2番!!!
まぁ前回も2番スタートで1位になれたので今回も1位狙える範囲ではないのでしょうか!
ものすごい寝不足でさすがに走行に支障ありそうですよね(笑)
まぁこんなの言い訳にしかならないので頑張って本番アタックしていきたいと思います!
そして、、、、、本番、、、、、、
(つω-`。)
(。pω-。)
(・ω・`彡 )з
1位取れました!!!!!!!!!
ハイ、ホメテクダサイ、

シグナスが少しかっこよく見える気がするのは気のせい!?じゃない!
S-1走る前に約束しました。
牧野さんと。
1位が取れたら焼肉をおごってもらえると!
約束しましたので忘れません。
この約束は。
そしてこの記事を読んだ牧野さん、よろしくお願いします。
ちょっと用事があって表彰式はでれないので早めの退散になります!

茂原以外と遠いんですね、、、
前回大会と今回大会と連続で1位をとれたのはなかなかうれしいですね、、
今回もですが2位の方のほうがタイムが出ているのでタイム的には負けていますがレースは先にゴールラインにいるほうが勝ちなので、、、、レースの楽しいところですよね!
次回も参戦する予定ですのでそれまでに何回か茂原かよってタイム出せるように頑張っていきたいと思います!
今回はこんな記事ですが最後まで読んでいただきありがとうございました!
シグナス4型 フロントフォークオリフィス加工!OH!
みなさんおはこんばんにちは、
来週に迫った茂原ツインサーキットにて行われるS-1のために少し調整なんてかっこいいこと言ってみますか(・Д・)ノ
純正ではなく社外のフロントフォークなんて買う余裕あるわけないので純正の加工で進めていきたいと思います。
と、入力した後、あ、エントリーしてないと思い、今エントリーしました(^∇^)ノ
んでんで、本題に戻っていきましょうか!
今回はフロントフォークのオリフィス加工になります!
まずは予備で持っていたフロントフォークをバラバラにしていきます。

こんな少ないパーツであんな動きをしていくんですね(○´・Д・`)ノ
そんなこんなで今回加工していくパーツは、、、

このパーツ名前は、、、
わかりません
確かにここの部分のパーツの名前ってなんだろうって思ったので調べました○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○

シリンダコンプリートといいます
初耳ですが明日には忘れてそうな名前です(笑)
さてさてこれを加工していきたいと思います。
シグナス4型のフォークしか見ていないのでわからないのですが圧側の穴が4つ、伸び側の穴が1つ開いています。
っていうことは、、、最初は様子見として圧側の2つをつぶしていきたいと思います。
はい、、、

どどどどどぉぉぉぉぉぉぉんんん
雑wwwwwwwwwww
パテ盛りのセンスのかけらも感じられませんねヽ( ´_`)丿
まぁ削ればいいでしょ。
今回仕様したパテは、、、

こちらになります。
なんかよくわかりませんがこれでかなりお値段が高いらしく無駄使いしないようにします。
そして伸び側は、、、

メインジェットwwwwww
タップ切ってKEIHIN丸形大のメインジェット100番ぶち込んでみました(笑)
なかなか面白い発想でしょう、パテ盛りのセンスはなくてもこんなへっぽこな発想は浮かぶんです。
よく穴を完全に埋めてから穴をあけなおすなんて聞きますがなんか番手で調整できるほうが面白い気がしてお店にあったメインジェットを使用しました○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
まぁメインジェットもこのままだと装着できないので頭は飛ばしていきたいと思います。

まぁこんな感じですかね、、、この使い捨てメインジェット、、、なんとも切ない、、、
最初はこれで様子を見て柔らかいようだったら番手を下げていきたいと思います。
なんかフロントフォークをメインジェットで調整できるっていうのが幸せですね(=゚ω゚)ノ
さて明日パテが乾いたら圧側のパテをきれいに削って組み付けていきたいと思います!
作業はここまでですかね!
私のバイクを作るコンセプトは見た目はなるべく純正チック一般公道もストレスなく爽快に走れてサーキット走行でも速く走れるマシンを作っていくことですね!
見た目は純正風だけど実は中身はバッチバチなんて好きな人いるんではないのでしょうか??
作業工賃などはまだ牧野さんと話してみないとわかりませんがお客様注文も承っておりますのでお気軽にお問合せください♪(/・ω・)/ ♪
次回!後編を載せていきたいと思います!
読んでくださりありがとうございました!